2020年8月15日(土)
【訪問、滞在、通過場所】
長崎県長崎市
【日記】
日本周遊34日目。
引き続きホテルに宿泊。
今日は、世界遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の「大浦天主堂」を見に行ってみることに。
建物の中は撮影禁止だったので、外観のみ撮影^^
今まで観光するとき、パンフレットをいただいても、全部に目を通すことはなかったけど、
時間があるので、教会内に座って、ゆっくりと読んでみた。
歴史を知っておくって大切。
単に観光するのと、歴史をより知った上で観光するのとでは、趣が変わってくると思う。
ただ、勉強もきりがないだろうから、どこまで歴史を勉強しておくかは自分次第だし、歴史の情報も、その情報を書いた人によって違うことがあるから、そこもどこまで信じてるかも自分次第。
情報はなくても、その建造物や景色、自然に触れて、思いを馳せることはできる。
「得る情報」にしろ、「自分の行動」も、何が正しいなんて、ない。
すべて自分次第^^
その後、「日本二十六聖人上陸記念碑」と、その記念館へ。
大浦天主堂から徒歩だと30分くらいだったと思う。
というか、めちゃ暑かった^^;
熱中症に注意だった・・・TT
こういった場所に行って、色んな情報に触れたりするのは、いいことだと思う。
すべての情報を習得することは出来ないし、いきなり自分のマインドを変えることは難しいけど、こういったものにより多く、触れていくことで、人や自然への優しさというか、大切なこととかを、自分でよく考えることができるようになると思う。
そういった点で、様々な物に触れることはいいことだと思っています^^
今夜は、長崎のお盆ならではの、精霊流しがあるので、夜、見に行こうと思っていたんだけど、
昼、暑い中歩き回って疲れたのか、昼寝したら、ずっとそのまま寝てしまったTT
でも、それも良い。
すべての物を見ることはできない。
何か(今回だと”健康”かな?)を犠牲にして、貪るようなことはしなくていい^^
どうしても見たいのであれば、また来年くればいい。それくらいの気持ちでいいんだと思う^^
【今の自分】
・世界放浪:266日目
・日本周遊:34日目
・車中泊累計:15日
・サーフィンに行った回数:51回
・使っているサーフボード:友達譲りの思い出のショートボード
・ビーチで拾ったゴミ数累計:2,500個超
・ボランティア経験:2回(うち災害1回)
・サラリーマンとして生活した日:8,279日
・41歳で脱サラしてからの日数:259日
・日本以外で生活した日累計:103日
・生まれてからの日数:15,239日
・80歳(29,200日)になるまでの残日数:13,963日
・日本にある世界遺産訪問:23箇所中18箇所訪問した