2020年9月29日(火)
【主な滞在場所】
沖縄県石垣市
沖縄県八重山郡与那国町(与那国島)
与那国島へ
フェリーで与那国島へ。途中、鳥(カツオどり)が船に群れてきて、海面に飛び出したトビウオを食べているようだった。面白くてずっと見ていた。船はそんなに揺れなかったが、揺れ方が体に合わなかったのか、少し船酔いした感じになった。
宿でレンタルバイクを借りようとしたが、空きなし。しかし、同じ日にチェックインした方が、一緒に割り勘でレンタカーを借りないか誘っていただいた。非常にありがたい。一緒に観光地巡りをすることになった。
Dr.コトー診療所(志木那島診療所)
撮影スポットで有名な場所。というか目の前の海がメチャメチャ綺麗だった。泳ぎたかった。
↓の動画は、診療所の建物の上からの風景。
日本最西端の地
ここから111kmで台湾だそうです。石垣島に行くより近いんだとか。もうすぐそこは外国。国境ってなんだろう。何でパスポートなんかいるんだ。別に行ったっていいじゃないか。誰の許可がいるんだ。誰がそんな制度考えたんだ。大人ならガチガチにルールなんて作らずに、みんな相手のことを思って平和に自由に生きるようにすればいいじゃないか。と、言いたいところだけど、今、そのように出来る世の中じゃないってことだよね。
日本最後の夕日が見える丘
今日は、残念ながら曇っていました。
夕食は、レンタカーで一緒に廻った方と、近くの居酒屋へ。
名物のカジキ料理と、「花酒」という与那国島にしかない泡盛(60度あるらしい)を飲んだ。レア感があっていいな。
宿に戻る前に、2人でもう一度夕日が見える丘に行ってみた。星空を見に。しかし、曇って見えなかった。
宿に戻ると、宿泊客4名程で雑談していたので、まぜていただいた。広々としたリビングで、風通しもよく、人との距離はかなりあった。なんだかコロナなんて別の世界のことのような時間だった。
【今の自分】
・日本周遊:79日目
・沖縄滞在生活:21日目
・車中泊累計:19日
・サーフィンに行った回数:55回
・スキューバダイビングの本数:ファンダイビング9本+体験1本
・使っているサーフボード:友達譲りの思い出のショートボード(両親宅へ保管中)
・ビーチで拾ったゴミ数累計:2,500個超
・ボランティア経験:3回(うち災害2回)
・サラリーマンとして生活した日:8,279日
・41歳で脱サラしてからの日数:306日
・日本以外で生活した日累計:103日
・生まれてからの日数:15,287日
・80歳(29,200日)になるまでの残日数:13,915日
・日本にある世界遺産訪問:23箇所中18箇所訪問した
・世界一に会った数:4件